心豊かな社会犬と暮らしやすい世の中を目指して

ドッグセラピージャパンの活動を応援する





心豊かな社会 犬と暮らしやすい世の中を目指して



心豊かな社会 犬と暮らしやすい世の中を目指して

わたしたちはビジョンを実現するために5つのことに取り組んでいます

設立のきっかけ

2006年
ペットショップ パディアを立ち上げました。
こいぬ販売・トリミングを主軸とし経営をサポートしていたある日、
常連さんがいつもの仔だけじゃなく老犬もトリミングに連れてきました。


お話を伺うと
「知人が転勤で飼えなくなるから動物愛護センターに連れて行こうと思っていると言うので、
殺されるの可愛そうだから私がひきとったの」というのです。

このことがきっかけで、犬猫殺処分のことを調べていくと
福岡県は犬猫殺処分数が毎年ワースト5にはいっていたのです。

どうして捨てられる犬がいるのかを調べていくと、信じられないことに
「仕事がなくなった」
「離婚するから」
「ペット不可のマンションに引っ越すから」などの経済的理由や
「トイレを覚えない」
「よく吠える」
「子どもが飽きたから」
など犬の知識がまったくなく、ただ可愛いから等の理由から衝動買いし、
今まで一緒にくらしてきた愛犬を動物愛護センターに連れて行き
殺処分する飼い主もいるのです。
2007年
KTC高等学園(非常勤講師)において命の大切さを伝える動物介在教育を行うとともに、
「犬猫殺処分数」を減らすため、任意ボランティア団体「Animal Lovers」を設立
2010年
お手入れやしつけの大切さ・安易な気持ちでペットを飼わない・いぬと過ごす楽しさ ペットを飼う前に周りの動物を飼っている人に相談する・本当に生涯を共にすることができるか 再確認することを伝え、いぬが捨てられてしまう社会を根本的に変えその効果が持続する取り組みを行っていました。

そんなある日、地域イベントに参加したいと思い説明会に行くと「任意ボランティア団体では地域イベントの契約はできません」と言われました。
このことがきっかけで、NPO法人格をとることによって信用が高まり、 契約を必要とする活動についても団体名義で契約が出来れば責任の所在が明確など、 当協会の様々な誠実で透明性のある運営を維持・継続していくためにもNPO法人格の取得が 必要だと考えました。
2013年
「心豊かな社会 いぬと暮らしやすい世の中を目指す」ことを目的
とし、北九州市長の認証を得たうえで、現在の
「特定非営利活動法人ドッグセラピージャパン」が産声をあげます。

2014年12月
地域で働く機会に恵まれない障がいのある方が、いぬに癒されながら、
いぬとともに「働きがい」と「生きがい」を実感できる場をつくり、
安心して自立した生活ができるよう、北九州市から障がい者自立支援法の指定を受け
「指定障がい福祉サービス事業所 源喜(げんき)」就労継続支援A型 就労移行支援の多機能型事業所として
事業を開設いたしました。

私たちは、障がいのある一人ひとりの個性を尊重し、負担なく、無理なく、継続して就労できる環境を整え、
地域の中で社会的、経済的自立にむけたお手伝いをさせていただいております。

ドッグセラピージャパンとは

いぬと共に社会福祉に貢献していく非営利団体です。

高齢者施設・養護施設に訪問し、お年寄りがいぬとふれあうことで癒しを提供し、

学校へいぬと訪問し、子どもたちに情操を育んでいくとともに、

この活動を広げるためにドッグアドバイザーやドッグセラピストなど、ドッグセラピー活動に係わる人材を養成し、社会福祉の増進に貢献していきたいと考えております。

ドッグセラピー活動

高齢者施設・養護施設での犬とのふれあいを提供する

現在、物質的な豊かさはあるが心が満たされていない方が増えています

高齢者施設・養護施設に訪問し、お年寄りが犬とふれあうことで
癒しを提供し犬とのふれ合いにより、こころ豊かになる場の提供

こころ豊かな社会をつくるために、NPO法人ドッグセラピージャパンでは、高齢者施設への訪問を行い、お年寄りに対して犬とのふれあいを通じて、生きる気力・癒しを提供するドッグセラピー活動を行っています。

今日、医学の進歩によって死亡率が低下し、人間は長生きできるようになってきました。しかし、老人性痴呆症のように身体精神的な福祉の援助を必要とする人が増えている中で、医療では解決できないことも増えるばかりです。

その中で今、注目を浴びているのがこのドッグセラピー活動であり、その効果が大いに期待されています。人間のように偏見をもたず、真っすぐに見つめてくれる、いぬに触れることで生きる勇気が湧き、いぬをなでると、血圧やコレステロール値が低下するなど、いぬと人間の間では医療ではなし得ないことも可能となる場合があります。

他の動物と違い喜怒哀楽を表すいぬは、コミュニケーションをとることが容易で、かつ人に忠実であり信頼関係を築けます。柔らかな毛並みに触れ、温かな体温を感じることで自然と心が落ち着き笑顔になります。

犬と関わることで得られる効果

生理的・身体的効果

  1. 1. いぬに対して働きかけをしようとする意欲から、日常の運動や動作が多くなる
  2. 2. いぬに対して話しかけにより、発語が増える
  3. 3. 収縮期血圧値や血清中性脂肪値、コレステロール値が、動物を飼っている人のほうが 飼っていない人より低く、心筋梗塞後の1年生存率が高い

社会性の改善

  1. 1. いぬによる話題提供、会話の促進をする「社会的潤滑油効果」
  2. 2. 長期療養患者や施設入所者が、いぬの訪問をきっかけに会話や交流ができる

精神的・心理的作用

  1. いぬは高齢者に対して自尊心、責任感、必要とされている気持ち、自立心や安堵感、笑いや楽しみをもたらし、ストレスや孤独感を癒すという緩和作用があります。 日本ではまだ、医学的にも科学的にも実証されていないことが多いようですが、いぬと暮らす生活の中で、リラックス効果や癒されることを経験している方も多いと思います。 いぬとふれあうことで心が癒され、いぬと一緒にいると気分がおだやかになったり、犬をさわると血圧が落ち着いたりと心理的効果は科学的にも実証されており、不登校児やお年寄りなどドッグセラピーを必要とする人は多く社会的にも必要とされてきています。 そこでドッグセラピージャパンが、いぬとふれあえる環境を広げていきたいと考えております。

ドッグ介在教育

高齢者施設・養護施設での犬とのふれあいを提供する

子どもたちを取り巻く問題が深刻化しています。

子どもたちに犬を介して「いのち」の大切さや他者への思いやり
自然環境に対する興味と配慮、生物に関する知識を伝える活動を行っています。

日本では、子どもたちを取り巻く問題が深刻化しています。

キレる子ども、いじめ、学級の崩壊、残虐化する動物虐待と少年凶悪犯罪など、どれを取っても真の命の大切さを学んでいないことが原因です。また、最近の子どもたちの中には死んでしまったペットがしばらくすると生き返る、「いのち」はリセットできると考えている子がいるという報告を聞いたことがあります。生活環境の変化や核家族化などといった要因から、動物や植物を身近に接する機会を与えられずに、そのまま大人になってしまう子どもが多いこともその要因の一つかもしれません。そういった環境では子どもたちの他者を思いやり、共感する力を育むことが難しいのではないかと思います。

そこで、犬と子どもたちが、ふれあうことにより

「命の尊さ」「弱者をいたわる心」「世話をすることによる責任感」「死の悲しみ等を体験」し、生命・倫理観を育む基礎を身につけ、
他人に対する思いやり、優しい心を育む「心の教育」を行い
また、犬を飼うなら最後まで面倒をみる(終生飼養)責任感や命の大切さを知ってもらうために
一人でも多くの子どもたちが犬の「ぬくもり」「いのち」を実感することができる環境を広げていきたいと考えております。

犬との関わり

高齢者施設・養護施設での犬とのふれあいを提供する

年間十数万頭もの犬猫が殺されています

お手入れやしつけの重要性を伝え、犬を飼うためには
命をあずかる責任と、社会に対する責任の自覚を高める啓発活動を行っています

犬猫殺処分とは

毎年十数万頭もの犬猫が殺されています。

犬の知識もなく、ただ可愛いから、みんなが飼っているから、安かったからと安易に衝動買いし、経済的理由や人間の身勝手な理由から簡単に命を捨てる人がいます。

私たちが、犬猫殺処分のことを知ったのが2007年です。
その当時は保健所や動物愛護センターでは、毎年30万頭もの犬猫が収容されて、その8割が殺処分されていました。

2014年9月に改正された「動物愛護法」が変わり
飼い主やペット業者などが、身勝手な理由で犬や猫の引き取りを求めてきた場合は、自治体は拒否できるようになりました。がまだまだ捨てられる犬猫がいます。

どうして捨てられる犬がいるのかを調べていくと、信じられないことが分かりました。

飼い主の都合

  1. 日々が忙しくて面倒がみれない
  2. 引っ越し先が飼えない
  3. 子どものアレルギー
  4. 子どもがあきた
  5. 大きくなりすぎて可愛くない
  6. 離婚
  7. 病人の介護をしている
  8. 飼い主が高齢
  9. 親の面倒をみなくてはならない
  10. 飼い主の死去

犬の状況

  1. なつかない・凶暴
  2. 吠える声が大きい
  3. 家具や家族を噛む
  4. おとなしすぎる
  5. 外を怖がって散歩ができない
  6. どこでも糞・尿をして家の中を汚す
  7. 手入れができなくて臭う
  8. 病気になったので医療費がかかる
  9. 子犬が生まれて犬が増えすぎた
  10. 高齢犬になって介護が大変

経済的理由やしつけができない、こんなはずではなかったと犬の責任にして、今まで一緒にくらしてきた愛犬を捨てたり、動物愛護センターに連れて行き殺処分する飼い主もいるのです。

犬を飼う以上、最期まできちんと面倒をみるのが常識であり、"いのち"を預かる者として責任をもたなければいけません。

以前に比べ飼い主のモラルも高まってきていますが、上記のような無責任な理由によってペットを手放す飼い主がまだまだ多いのが現状です。

犬が捨てられない社会に変える5つの取り組み

そこで私たちは2007年から、KTC高等学園において命の大切さを伝える動物介在教育を行っております。 2011年から、正しく犬と付き合い、いぬと暮らしやすい世の中をつくるために、 毎年9月の動物愛護週間において以下の活動に取り組んでおります。

  • お手入れやしつけの大切さ
  • お手入れやしつけの仕方
  • 安易な気持ちで犬を飼わない
  • 犬を飼う前に飼っている人に、楽しいことと大変なことを聞く
  • 本当に生涯を共にすることができるか再確認することを考える等

犬が捨てられない社会に変える

いぬが捨てられてしまうのは、いぬに関する知識のない方や、可愛いからと自分のライフスタイルを考えずに安易に衝動飼いし、飼育放棄し捨てることが原因です。 そのために、犬を飼うためには、命をあずかる責任と、社会に対する責任の自覚を高めることが必要だと思っています。

犬の命をあずかる責任とは、
飼い主が愛情をもって犬の健康と安全に気を配り、犬種にあった快適な環境を整える責任です。

社会に対する責任とは、
犬が周りの人に迷惑をかけないように社会のルールやマナーを守る責任です。
そんな大切なパートナーたちの命を少しでも救えるよう、いぬとのコミュニケーションやお手入れ、しつけの大切さについても知って頂けるよう活動し続けています。

NPO法人ドッグセラピージャパンでは、年数十万頭といわれる犬や猫の行政による殺処分をゼロにするために様々な取り組みを行っています。
犬や猫の殺処分ゼロはドイツなど欧州の国ではすでに現実化しております。
殺処分ゼロを実現している国々と未だ殺処分を続ける日本の差は犬に対する知識の違いに係ることが大きいといえます。
犬の知識もなくただ、可愛いからと衝動買いし、こんなはずではなかったと安易に捨てる方もいます。
犬を飼う前に犬の知識や生涯一緒に暮らせるかを考えて飼うことで、殺処分ゼロは実現できます。

殺処分ゼロを実現するためには

こういうことを地道に実践し訴えることが殺処分ゼロへの王道だと考えています。
こう言い切ってしまうと実に簡単なことなのですが、実際に世の中のシステムを変えようとすると当然ながら必ずそれに反対をする人が出てきます。 それは既存のシステムで満足し既存のシステムの中から様々な権益や利益を得ている人たちです。

ドッグセラピージャパンは、そういったしがらみを排除して
「動物と人が幸せに共存できる日本」
「殺処分ゼロの国日本」
の実現のため、ひたすら地道な取り組みを続けています。

人材育成目的

高齢者施設・養護施設での犬とのふれあいを提供する

いぬと暮らしやすい世の中にするために

いぬとの暮らし提案ができるドッグアドバイザー
ドッグセラピー活動を広めるためドッグセラピストを育成

常に前に進み続け、人と動物のふれあいを拡げる集団であるために

NPO法人ドッグセラピージャパン認定資格取得者は犬とのふれあい、犬との正しい付き合い方。
ライフスタイルに合った犬の提案。
お手入れやしつけのアドバイス。

技術の提供だけを行うのではなく
「ぬくもり」「日々の安心」「癒し」

を人々に与えられる存在でありたい。
一人の力では何もできません。
同じ目的をもって集まった協会員が力を合わせてこそ大きなことを成し遂げることができます。

魅力ある活動を行うために、

私たちはドッグセラピージャパン会員同士の横の連携を深め、
自他を磨きながら向上しエリアごとのつながりやプロジェクトの立ち上げなど全て協会員が主体となって運営しています。

そこで私たちは、
高齢者施設・養護施設・学校・病院への
訪問を行い犬との社会貢献を通じて、
高齢者に対して生きる気力・癒しを提供しております。

また、子どもたちに情操を育んでいくとともに、
セラピストなどドッグセラピー活動・ドッグ介在教育に係わる人材を養成し社会福祉の増進に貢献していきたいと考えて
おります。

社会福祉

高齢者施設・養護施設での犬とのふれあいを提供する

働きたくても働く場がない、同じような仕事にしか就けない

NPO法人ドッグセラピージャパンでは、
地域で働く機会に恵まれない障がいのある方が
「働きがい」と「生きがい」を実感できる場をつくり、
安心して自立した生活ができるよう、
障がい福祉サービス事業所「源喜」を運営しております

障がい者が抱えるつらさや苦しみは、病気そのものよりも病気によって自分の望む生活が叶わない方が多く、そのなかでも、「働けない」ことへの悩み、葛藤は大きいのです。

働けないことによりお金がない、家族から冷たい言葉を浴びせられる、毎日の生活で何を目的としていいかわからない。

そして何より、社会や他人から必要とされているという張り合いが持てない。
それらに起因する悩みや切なさを、わたしはしばしば聞くことがありましたし、「働きたい、でも働けない」という切実な声も耳にしました。

彼らは、決して怠けて働かないのではなく、働くことができないか、もしくは働く場がないのです。障がいのある方も「働きがい」や「生きがい」を実感でる場を創り、またその自立を支援することを通じユニバーサル社会の実現を目指しています。

 

※ユニバーサル社会とは

年齢、性別、障がい、文化などの違いに関わりなく、だれもが地域社会の一員として支え合うなかで安心して暮らし、一人ひとりが持てる力を発揮し、元気に活動ができる社会のことを言います。

もちろん、すべての障がい者が必ず働かなければならないとは思いません。

働かないなりに、その人らしい生活を送り、穏やかに人生を過ごす選択肢もあります。

しかし、働くことで
「人に必要とされ」
「人の役にたち」
「人にほめられ」
そして
「人に愛される」

といった幸せを得ることができます。

世に障がい者であっても、仕事に障がいはありません

障がい者が自分らしい人生を送ることができる社会にするためにも、
ドッグセラピージャパンでは、全国的にも珍しいドッグプログラムを採用し、
働きたい人が働ける職場づくり。

また、就労のために必要なスキルを身につけ、障がい者を保護するのではなく、福祉の枠を超え働く機会を広げ、
働く喜び、生きる幸せを感じられる人生に貢献したいと考えております。

障害福祉サービス事業所「源喜」設立ストーリはこちら 障害福祉サービス事業所「源喜」設立ストーリはこちら

セラピードッグの存在が必要です

セラピードッグとは人間のこころのケアに貢献

生まれた時から、たくさんの人間にさわられることで、人間から触られることが喜びになり、こいぬの時期にもいろんな人間と遊ぶことで、人間が大好きな犬に成長し、ボールや玩具を使って訓練犬の仲間の犬とも一緒に遊びながら訓練を進めていくことで、犬の社会を知り犬とも仲良くできるセラピードッグに成長します。

セラピードッグは犬のぬくもりをふれ合いや交流を通して、不安を減らし、気力を高め、心と体を癒し、社会的・情緒的な恩恵を与え、楽しい時間を共有する活動で人間の心のケアに貢献できる犬がセラピードッグです。

2006年から本格的なブリーディングを行ってきた理事長 野田 玖仁子は、
たんに同犬種のオスとメスを交配させて犬の数を増やすことをせず、健康で性格の良い犬種を目指し計画的交配を行ってきました。

その犬種の理想に近づけるために常に考え次世代に、より優れた犬を誕生させようと計画繁殖を行ってきました。
その知識と経験からセラピードッグの交配から出産、産後ケアを行い、赤ちゃん犬の時からセラピードッグ育成にも力をいれています。

このようなセラピードッグ育成の財源をささえているのは、みなさまからの募金や寄付によるものです。
みなさまからのサポートが増えると、セラピードッグが増え笑顔になるお年寄りや子どもが、また一人生まれます。

犬が暮らしやすい社会

人間が大好きで、犬同士仲がいいのは子いぬが生まれてから育つ環境にあります。

赤ちゃん犬の時期から60日位まで母犬や兄弟犬とずっと一緒にいると、よほどでない限り犬嫌いな犬にはなりません。
また、その時期に愛情もって人間がお世話をすると人間が大好きな犬になります。性格がよく健康で人なつっこい犬は誰からも可愛いと言われ、犬はお腹を見せて抱っこをされるようになります。

そんなセラピー犬を育成し、たくさんの人とセラピー犬がふれ合ってもらうために、共に笑顔を伝える仲間になってください。

「寄付」という投資で意思を示しませんか?

団体概要

名称 特定非営利活動(NPO)法人 ドッグセラピージャパン
住所 福岡県北九州市小倉北区片野3丁目14-1 地図・アクセス
電話番号 TEL: 093-923-2128
事業内容
  • ドッグセラピー活動・いぬカフェ

    お年寄りに いぬとのふれあいによる癒しの提供
    いぬとのふれあいにより、心豊かになる場の提供

  • ドッグ介在教育

    子どもに、いぬとふれあいにより情操を育むためのプログラムの提供

  • いぬとの関わり

    いぬを取り巻く社会課題(犬猫殺処分問題)に対する柔軟な対応
    ふれあいしつけ教室、広く一般市民に対して正しいいぬとの付き合い方を啓発活動

  • 人材育成

    いぬと人間が豊かに、より快適に暮らしやすい環境の提案ができる人材を育成

  • 社会福祉の向上に向けての活動

    次世代のための就労の場をもっと(就労支援)

特定非営利活動の種類
  1. 保健、医療又は福祉の増進を図る活動
  2. 社会教育の推進を図る活動
  3. 子供の健全育成を図る活動
  4. 職業能力の開発又は雇用機会の拡充を支援する活動

掲載メディア

テレビ

2008/09/12 TBS系列 今日感テレビ
2009/09/24 朝日放送系列 NEWS
2009/09/24 NHK総合 NEWS
2009/09/24 フジテレビ系列 スーパーニュース
2009/09/24 日本テレビ系列 NEWS
2010/05/15 NHK総合 NEWS
2011/09/25 朝日放送系列 NEWS
2011/09/25 NHK総合 NEWS
2012/04/10 朝日放送系列 アサデス
2012/05/15 TBS系列 今日感テレビ
2012/09/11 フジテレビ系列 タマリバ
2012/12/17 TBS系列 探検九州
2013/11/02 テレビ東京系列 おとななテレビ
2013/12/03 朝日放送系列 ニュースピア
2014/02/03 日本テレビ系列 めんたいワイド
2014/04/15 TBS系列 今日感テレビ
2015/09/20 NHK総合 NEWS
2015/09/20 TBS系列 NEWS
2015/10/14 日本テレビ系列 NEWS
2015/10/27 テレビ東京系列 NEWS

新聞

2008/10/09 西日本新聞 朝刊 飼い主との相性を ふれあいドッグ
2008/11/20 毎日新聞 朝刊 ペットの衝動買いなくしたい
2009/09/28 毎日新聞 朝刊 トリマー育成訓練
2010/09/27 読売新聞 朝刊 いぬのしつけを学ぶイベント
2010/09/27 西日本新聞 朝刊 ペットの殺処分減らそう
2010/09/27 朝日新聞 朝刊 いぬのしつけ大切
2012/09/05 西日本新聞 朝刊 ペットロスからの回復を支援
2013/09/21 朝日新聞 朝刊 癒しのいぬカフェ
2014/03/09 読売新聞 朝刊 動物たちとくつろごう
2014/03/27 産経新聞 朝刊 九州各地「癒しの」いきものカフェ続々
2014/04/16 西日本新聞 朝刊 犬とふれあい癒しの時間
2014/09/22 読売新聞 朝刊 犬のしつけ殺処分防止
2015/05/21 小倉タイムス - ドックセラピー癒し効果大
2015/09/01 西日本新聞 - 高齢者の心犬で癒す
2015/09/08 朝日新聞 - 犬との触れ合い心癒して
2015/10/24 読売新聞 - ドッグセラピー県助成

ラジオ

2009/09/01 FMKITAQ 犬猫殺処分を減らしたい
2014/02/14 RKBラジオ いぬとふれあえるカフェ
2016/12/12 FMKITAQ ドッグセラピージャパン活動報告
2017/01/05 FMKITAQ

ドッグセラピージャパン「共生(ともいき)」

毎月第一、第三木曜日11:00~11:30

受賞、及び表彰歴等

2011/03/22

日本商工会議所

北九州商工会議所

雇用の拡大に関する感謝状
2015/08/01 福岡県小倉聴覚特別支援学校 平成26年度中学部職場体験に関する感謝状
2016/12/19 福岡県知事

「ふくおか共助社会づくり表彰」において

障がい者も参画するドッグセラピー活動の表彰

理事長の一言

子どもお年寄りに笑顔を届けたい

それは、私たちのテーマである「人と動物のふれあいから生まれる絆」その素晴らしさを次世代に伝え、命の大切さ、豊かさ、そしてそれを体感することによる、あふれでる思いやり、勇気と心の温かさを育てたい、という思いから立ち上げたこの活動。

動物と触れ合うことで心がいやされ、犬と一緒にいると気分がおだやかになったり、犬をさわると血圧が落ち着いたりと心理的効果は科学的にも実証されており、不登校児や高齢者などドッグセラピーを必要とする人は多く社会的にも必要とされてきています。

そこで特定非営利活動法人 ドッグセラピー ジャパンは
「こころ豊かな」社会をつくりたい。

わたしたち特定非営利活動法人 ドッグセラピー ジャパンは、
犬のもつ大きな可能性を信じています。
犬とともに、身体も心も健康な毎日を過ごしてもらいたい。
更に犬を通じて、仲間をつくり、そしてその先にある
「喜び」を感じてもらいたい。
そしてそこには、何よりも尊く美しいたくさんの
「笑顔」があります。

この活動を通じて、一人でも多くの方に、
最高の「笑顔」をお届けしたいと思います。

あなたのご支援お待ちしております

「こころ豊かな社会 犬と暮らしやすい未来のために」

わたしたちドッグセラピージャパンの活動は、
すべて皆様からのご支援により支えられています。

あなたのお気持ちにあった方法で、ぜひ、ご協力をお願いいたします。
あなたのご支援が、 心豊かな社会 いぬと暮らしやすい未来につながります。

1,000円寄付する>


3,000円寄付する>


5,000円寄付する>


8,000円寄付する>


10,000円寄付する>


このページの先頭へ